お名前.comで取得した独自ドメインでGmailを使いたい
他のサーバーで運用している(したい)ドメインを使ってGmailでも独自ドメインのメール運用をしたいというお話をよくいただきます。
毎回ハマってしまって同じように紆余曲折、結構な時間を使って設定をしてしまいます(終わった時には忘れないと思うのですが・・)。今後のために書き留めておきたいとおもいます。
※あくまでも備忘録的のため、参考にされる場合は自己責任にてお願いいたします。また検索すると転送を使う方法も沢山出てきますが、今回はお名前メールを利用する方法となります。
●お名前.com Navi
まず、お名前.com Naviにログインして、「お名前メール」をクリックします。
お名前メールをクリックしたら、対象ドメインのコントロールパネルにログインをします。
コントロールパネルにログインしたら、サーバー情報をクリックします。
ログインをしたら、下の画像の、「smtp●gmoserver.jp」と「pop●gmoserver.jp」をメモしておきます。
●再びお名前.com Naviに戻る
お名前.com Naviのネームサーバーの設定>ドメインのDNS設定を選択します。
契約しているドメインの一覧が現れるので、設定するドメインを選択して、次に進みます。
DNSレコードを設定します。
TYPEはMXを選択します。
ホスト名は、今回はメインドメインに設定するので空欄とします。(サブドメインの場合は、こちらに任意の文字列を入れます。)TTLはデフォルト(3600)のまま。
VALUEは「mx●.gmoserver.jp」の●に、先ほどサーバー情報でメモした数字を入力します。優先の欄には10を入れて、状態が有効になっているのを確認し、「追加」します。
MXレコードの確認
反映されたかどうかはMXTOOLBOXというサイトで確認できます。こちらのサイトに移動したら、「MX Lookup」タブを選択します。 検索窓に、設定したドメインを入力し、MX Lookupを押します。 設定したサーバーが表示されれば、反映されています。
ここまでいったら、お名前メールが使えるようになっているかどうか送受信で確認をします。
送受信ができていれば、Gmail 側の設定を行います。(Gmail の設定はお名前.comのマニュアル通りに進めばとても簡単です)
ここまでたどり着くのにいつも迷子になり、ネームサーバーの変更をしたり、DNS設定を何度もやり直したり毎回とても沢山の時間を浪費してしまいました。同じような形で困っている方の参考になれたら嬉しいです。(私も次回からはスムーズに設定できるはず!)
0コメント